貯蓄は少しでも早く始めた方が良い!その理由と習慣化する方法

MANEWAKAおすすめの家計相談サービス

【第1回】貯蓄と貯金の違い分かりますか?重要なのは貯蓄を増やすこと!
【前回】無駄遣いを減らす・なくすために家計簿をつけよう

前回は、やみくもな節約よりも「浪費を減らす」という意識が大切であること、そして、自分がどれくらい浪費しているのかを知るためには、家計簿をつけることが有効であることを解説しました。

しかし、そもそも「収入が少なくて今はまだ貯金する余裕がない」と思っている方もいるのではないでしょうか。そこで知っておいてほしいのが、貯金はできるだけ早く時期に始めたほうが負担が少なく、はるかに有利だということです。

この記事では、貯金を少しでも早く始めた方が良い理由を解説し、無理なく貯蓄を始めて長く続けるためのコツをお話していきます。

貯蓄のスタートは早いほど良い

貯蓄は早く
未来の自分のためにも早めに貯蓄しましょう。

何歳になっても、予測していない支出が発生するリスクがあります。

貯蓄を始めるのは、早いに越したことはありません。

たとえば、40代後半から貯蓄を始めて50歳代で多額の支出や収入減があったときに、定年までの残りの数年で取り返して目標額を達成するのが困難になるかもしれません。あるいは、目標額を下げることを余儀なくされるかもしれません。

もちろん家計を改善することはいつからでも可能ですが、長期で貯蓄していれば、不測の事態があり貯蓄計画が狂ったとしても、無理なく軌道修正することができます。

老後までの期間が短い場合は、どのような方法で貯蓄するのが良いのでしょうか?

老後までの期間が短いからといって何も資産運用をしないのは間違っています。
人生100年時代で考えると60歳からでも40年あるのです。時間軸を見据えて、運用しないお金、運用するお金をしっかり色分けしましょう!

まだ貯蓄に回す余裕がない?

まだ若く、生活にそこまで余裕がないという方もいるでしょう。その場合は、ごく少額からの貯蓄でも問題ありません。

貯蓄は、毎月少しずつでも継続して行うことが大切です。貯蓄を早く始める目的は、お金を増やすことだけではありません。セルフコントロール可能なライフスタイルを早期に確立することにも意味があるのです。

歳を重ねるほど、習慣を変えることが難しくなる傾向があります。さらにいうと、一度上げた生活レベルを下げることは、一般的にかなりの困難を伴います。

浪費に無頓着なまま青年期、壮年期を過ごし、中高年になってから生活を切り詰めるのは精神的にかなりの負担となるので、先を見据えて無理のない金額から、できるだけ早く貯蓄を始めましょう。

老後までの時間が短い方でも貯蓄の意義は十分あります。生活を見直し、お金を残していけるように方向転換するのに遅すぎることはありません。

貯蓄の必要性に目覚めた時から積み立てなど確実に貯蓄ができる方法で始めましょう。

貯蓄を始める年齢別に気をつけた方が良いことはありますか?

20代はまず半年分の生活費に相当する額を貯めること。
30代は結婚・住宅・子供などのライフプランを踏まえて金額を決めること。
40代は収入も上がるが支出も増えるため気が大きくならないように。
50代は老後に向けて加速させましょう!

貯蓄を習慣にする方法

貯蓄を習慣化するために
まずは無理のない金額からスタートしましょう。

預金用の口座を開設する

まずは、貯蓄用の口座を作り、毎月1,000円でも2,000円でもいいので必ずその口座に入れるようにしましょう。貯金口座にお金を入れるクセがつけば、後から入金額を増やしたり、貯金分を運用に回したりと応用を効かせていくことができます。

自動口座振替サービスを使えば、忘れていても毎月決まった日に貯金ができるのでおすすめです。

iDeCoやNISAを始める

国が推奨する金融商品であるiDeCoやNiSAは、少額から始めることができます。iDeCOは5,000円から、NISAは100円から始めることが可能です。

iDeCoとNISAは初心者向けのサイトも多くあり、比較的安全な商品が多いので「資産運用ってなんだか不安」という人に最適です。また、資産の増減をチェックしたりシステムについて調べていくうちに自然と知識が身に付き、資産形成への意識も高まるでしょう。

保険を契約する

保険について調べ、契約するのも貯蓄のひとつです。掛け捨ての保険ではお金は貯まりませんが、満期にお金が戻ってくる積み立てタイプの保険であれば、将来の備えに役立ちます。

保険は種類が多く、ライフプランをしっかり立てていないと契約するプランを決めきれません。ただなんとなく保険を契約するのではなく、情報を取捨選択していく過程で、貯蓄の目的をはっきりさせていくことに意味があります。

老後のための貯金口座は他とは分けた方が良いですか?

銀行口座は2〜3つがお勧めです。生活費用の口座、教育資金などの中期で使う口座、老後まで使わない口座と時間別に分けることが効果的です。

まとめ

今回は、少しでも早く貯蓄を始めた方が良い理由を解説し、習慣化することの大切さについてお話してきました。

貯蓄の大切さが理解できたら、預金用の口座を作ったり、iDeCoやNISAの口座を開設し、少額からでも今すぐに貯蓄を始めましょう。今回のポイントは以下の通りです。

  • 貯金は少しでも早く、今から始めよう
  • 最初は少額でOK
  • 始めたら習慣化することが大切
  • 習慣化するために、自動引き落としなどを活用
  • iDecoやNiSAも貯蓄になる

お金を貯めることが習慣になってきたら、次は、目的や用途に分類する必要があります。次回は貯蓄を将来の用途別に分類する方法についてお話します。

イラスト:萩原まお
maohagiwara.com(https://maohagiwara.com/)
Twitter(https://twitter.com/mao_hagi)

MANEWAKAおすすめの家計相談サービス