お歳暮の相場はいくら?関係性ごとのおすすめギフトと基本のマナー

MANEWAKAおすすめの家計相談サービス

一年の感謝を伝えるお歳暮ですが、いざ贈るとなると、最も悩むのが予算ですよね。失礼にあたらず、相手の負担にならない品物を選びたいものです。

お歳暮の一般的な相場は3,000円~5,000円程度で、関係性によってもう少し安い品物や高い品物を贈ることもあります。

この記事では、お歳暮の関係別の予算と、おすすめのギフト、押さえておきたいマナーについて解説します。

お歳暮とは

お歳暮は、お世話になった方へ「今年も一年ありがとうございました」という感謝の気持ちを込めて品物を贈る、日本の年中行事のひとつです。

似た行事で、夏のお中元があります。お中元は「上半期ありがとうございました」という意味なので、お中元は贈らずにお歳暮のみ贈るケースも多いです。

お歳暮の相場は3,000円~5,000円程度と言われています。関係性によってはもっと高額なものを贈る場合もありますが、相手に気を遣わせない配慮も大切です。

【関係別】お歳暮の相場とおすすめギフト

身内・親戚に贈る場合の相場

身内や親戚に贈る際の相場は、2,500円~3,000円です。

遠方に住んでいて普段なかなか会えないといった場合には、少し高めの5,000円程度のものを贈ることもあります。もちろん、近くに住み普段からお世話になっているから5,000円など、考え方は様々です。

親戚の場合、相手の家族構成をわかっていれば、家族で楽しめるお菓子や飲み物の詰め合わせなどが喜ばれます。洗剤や油、コーヒー豆などの生活消耗品もおすすめです。

友人・知人に贈る場合の相場

友人や知人へのお歳暮の相場は、3,000円程度です。気軽に楽しめる焼き菓子やハム、ビールなどが喜ばれます。

親しい仲だからこそ、あまり高価なものを贈るとかえって困らせてしまうことがあります。お歳暮をもらった方はお返しを考えなくてはならないので、双方の負担にならない程度の金額にしましょう。

一般的な取引先の相場

会社関係などは、3,000円程度が一般的です。

相手先の人数にもよりますが、3,000円のお菓子の詰め合わせやドリンクなどは、多くの方に行き渡り喜ばれます。

ただし最近は、会社間でのお歳暮を廃止しているところもあるので事前に確認しましょう。

お世話になっている上司・得意先に贈る場合の相場

会社の上司へのお歳暮は5,000円程度が相場と言われています。

特にお世話になっている相手や得意先へは10,000円程度の物を贈ることもありますが、お歳暮として贈った場合、翌年以降もその金額帯で贈り続けるのがマナーになります。

高価な品物で感謝の気持ちを伝えたい場合、お歳暮ではなく「御礼」として贈るのもおすすめです。贈るものは、相手が単身であれば少量で上質なもの、家族のいる人なら大人数で楽しめる食べ物などが喜ばれます。

お歳暮のマナー

12月13日~25日までに贈る

お歳暮を贈る時期に厳密な決まりはありませんが、12月13日~25日の間に相手に届くよう贈るのが望ましいとされています。

この時期を過ぎると年越しの旅行で受け取れなかったり、年末年始で慌ただしい中だったりと、相手の迷惑になる可能性もあるので気をつけましょう。

前の年よりも金額を下げない

お歳暮で、前年よりも安価なものを贈るのはマナー違反です。前年と同程度か、より良い品物を贈るようにします。

そのため、張り切って「初年度から良いものを差し上げた」となると大変です。お返しをしなくてはならない相手にも負担がかかってしまうため、やはり相場の3,000円~5,000円程度に収めるのがベターでしょう。

一度贈ったら贈り続ける

お歳暮は、一度贈ったら毎年贈り続けるのがマナーです。

もしお歳暮のやり取りをやめたいと思ったら、相手からのお歳暮に対してのお礼状にやんわりと「来年以降のお歳暮を辞退させていただきます」という旨を書き加えます。

一度始めたお歳暮を取りやめるのは心理的にも負担がかかるので、お歳暮を贈る相手は最初から慎重に見定めることをおすすめします。

公務員にお歳暮を贈るのはNG

公務員は「国家公務員倫理法」という法律により、利害関係者からの金銭や物品の贈与を禁じられています。お歳暮を贈るのは控えるのが賢明です。

友人や親戚であれば受け取ってもらえるかもしれませんが、少しでも利害関係があるとみなされると受け取った側が懲戒免職処分を受ける可能性もあります。

贈ることで相手の迷惑になることもあると心得ましょう。

失礼にあたるものは贈らない

お歳暮には、贈ると失礼にあたるものがあります。具体的には次の通りです。他のシーンでは定番の贈答品として選ばれているアイテムもあるので、うっかり選んでしまわないよう確認しておきましょう。

  • ハンカチ
  • スリッパ
  • 刃物
  • 筆記用具
  • 金券

ハンカチや刃物は「縁を切る」「別れる」といったイメージから、スリッパは「踏みつける」というイメージから、筆記用具は「もっと勤勉であれ」というメッセージになることから、いずれも「目上の人への感謝」というお歳暮の意味にはふさわしくないとされています。

まとめ

いかがでしたか?
この記事では、お歳暮の相場と基本的なマナーについて解説してきました。

年末になるたびに頭を悩ますお歳暮選び。贈る相手によって相場も品物も違いますが、感謝の気持ちを込めて贈るものなので、相手に喜ばれるものを贈りたいですね。是非今回の内容を参考にしてみて下さい。

MANEWAKAおすすめの家計相談サービス